10月, 2019 - 女川さかな手帖
宮城県牡鹿郡女川町の魚屋、岡清と鮮冷が綴る、女川の豊かな食と暮らしを彩る”さかな手帖”です。

10/23市場のおさかな🐟

おはようございます。朝早く市場に着くと見える朝日はとてもきれいです。特に寒くなってきた最近では空気も澄んで空も晴れ渡り、気分の良い1日のスタートを迎えることができます。さて今回は最近市場に上がってくるお魚をご紹介したいと思います。

【かます】

こちらは「かます」という魚です。とても小さくてどこか可愛いような見た目をしていますが、、、実は鋭い歯を持っていて産卵後の夏に小魚を食べまくる、小さな海のギャングなんです。秋の季節にとても脂が乗ってきて美味しくなってくる魚です。そのまま焼いたり、鍵開きという捌き方で干物にするのが有名です。

 

【シロザケ】

この時期に秋鮭と言われる鮭は、分類上「シロザケ」という種類の鮭です。シロザケは川で生まれて海へ流れて3年ほど海で過ごしてた後、生まれ故郷の川に卵を生みに戻ってきます。シロザケは海にいるときと淡水にいるときで体の色が変化します。この写真はまだ海水にいるときの色で「ぎんけい」と呼ばれます。これに対して淡水になれて体が褐色じみてきた鮭を「ぶなけい」と呼び、2つを区別します。というのも身が美味しいのは断然「ぎんけい」だからです。体がだんだんぶなけいへと変色していくことを「ぶなる」といいますが、一般的にぶなればぶなるほどおいしさは減っていき、卵(いくら)以外の価値があまりなく、値もさがっていきます。11月になってくると大体の鮭がぶなってくるので美味しい身を食べたいなら早秋、9月の中旬頃から狙いを定めておくと良いかと思います。

 

 

だんだん季節の境目がなくなってきて暑いか寒いかのどちらかというような気候になりつつありますが、こうした魚を見ているとわずかながらに秋を感じることができるなぁ、そんな風に思った本日の市場レポートでした。

 

それではまた次回!

 

 

サンマ水揚げ②

前回の続きから書いていきます。

 

【入札開始・・・!】

 

身の良し悪しや鮮度を確認したあと、入札に入ります。皆さんが想像したような、よくわからない言葉を喋って手の合図などで売り買いする「セリ」はこのように大量に入ってくる魚の場合はあまり行われることはありません。ベルがリンリンと鳴っている間に、量と希望価格を書いた紙を窓口に出し、高いくつけた人から順に買っていける仕組みです。

 

【入札後の動き】

入札後はそれまで前の掲示板に集中していたのが嘘のように素早くそれぞれの人々が動き出し、魚を急いで運び出す作業に入ります。船では全てのサンマを船からあげてトラックに積みます。

魚は鮮度が命なので、皆さんに美味しい魚をいち早く届けるために魚屋や市場関係者は朝から全速力で稼働しているのです。

 

女川はサンマで有名な街ですが、今年は記録的な不漁により船が寄港するのがとても遅くなりました。今か今かと待っていたこともあってか、心なしか市場にいた人々は浮足立っていたように見えました。嬉しいような緊張するような、ワクワクしているような・・・そんな姿を見てやっぱりこの街のサンマへの愛を再確認した日でした。

 

 

ではまた次回!

 

サンマ水揚げ!

こんにちは、今朝は今シーズン2回目のサンマ船が女川港に入りました。

モノの状態は・・・

中くらいのサイズが一番多いです。

今日水揚げされたサンマの大きさとその割合を表したサンプルが出ているのでそこで状況を確認します。

 

今シーズン初水揚げの時と比べると少し小ぶりですが、獲ってから一晩くらいでの帰港でしたので鮮度は抜群でした。

次回はセリの様子を投稿いたします!

 

 

タンクいっぱいのサバ

女川さかな手帖をご覧いただきありがとうございます。

こちらのブログでは、地元の魚屋目線で身の周りの出来事や魚を使ったレシピ、ちょっとした魚のうんちくなどを公開していこうと思っています。

今日は初回ということで今朝の魚市場について書きたいと思います。

 

一般の方はなかなか入ることがない魚市場ではありますが、魚屋は魚を買わなければ毎日の仕事が始まりません。

 

毎朝6時に始まるセリに合わせてその前には現地に入り、今日の魚の様子を一通り見て回ります。

 

買いたい魚を見つけておいてあとで買うという流れです。

 

買い方、魚の種類、どのような獲られかたをしたのか、など市場についてだけでも語ることは山ほどありますので折に触れてこれから書いていきたいと思います。