水揚げから加工までの時間が短いので非常に新鮮です。味も「真いわし、さば、さんま」と旬の素材だけを使い、三陸の恵みをふんだんに味わえるバリエーションになっています。
噛むほどにそのうまみが口の中に広がります。
生臭さもなく、ふわっと柔らかい食感です。
箸をいれると、身がほろりとほぐれ、生姜の風味もまろやかです。
食器にもなるお皿型トレー(写真は、さんまの煮付です)。写真のご飯は、たこのやわらか煮でつくったたこ飯です。
点線まで蓋を開けて、電子レンジで温めるだけ!
常温でもお召し上がりいただけますが、電子レンジで30秒(500W)温めて頂くと、より美味しくお召し上がり頂けます。 レンジで温める場合は、記載された点線までフタのシールをはがしてください。
一人暮らしの方にも、ちょっとしたおつまみにも気軽に食べきれるサイズです。一食分ごとのパックになっているので便利です。
鮮冷が何より大切にしているのが、鮮度。水揚げされてすぐに氷漬けにして車で5分とかからない工場へ運びます。(写真はさんまです)
煮付ならではの味わいをそのまま生かすことで、バリエーション豊かな美味しいお料理が非常に手軽に作れます。下処理や味付けの時間も不要です。 タレごと使えますし、煮付を使ったお料理はとてもおすすめです。
さっぱりとした大根おろしに、煮付の汁といわしがよく合います。[作り方はこちら]
シンプルながら、ご飯がどんどん食べられる、くせになりそうな味わいです。[作り方はこちら]
手軽にできる、美味しいうどんです。 卵に、煮付の汁が入っているので、ふんわりとした美味しさの中にしっかりと味が染み込んでいます。 具のさんまにボリュームがあるので、お腹にも大満足の一品で、おすすめです。[作り方はこちら]
さんまの煮付を卵焼きに巻いた、だし巻き卵です。 煮付の汁を卵に混ぜるので、砂糖や醤油などの味付けが不要で、とても簡単に美味しい一品料理の完成です。 さんまの身も柔らかく、骨まで食べられるので、口の中に味がジュワッと広がります。[作り方はこちら]
鯖の煮付を麺つゆや小葱、大葉と混ぜて、つけ麺のタレを作りました。 煮付のタレと麺つゆが合わさり、味わいに深みが生まれます。 ボリュームのある、脂ののった鯖がソーメンとの相性も抜群で箸がどんどん進みます。[作り方はこちら]
コロコロと太り、身の締まった真いわしは、生臭さもなく、ふわっと柔らかい食感です。
しっかりと味のしみ込んだサバは箸をいれると、身がほろりとほぐれ、生姜の風味もまろやかです。
上質な脂がとろりとのったさんまは噛むほどにそのうまみが口の中に広がります。
段ボールにて梱包いたします。